転職 生き方

【会社に雇われない生き方】フリーランスのメリット・デメリットも解説

あなたは「会社にいきたくないなぁ・・・」とか「会社を辞めて脱サラしたいなぁ・・・」など会社に雇われない生き方を、したいと思った経験はないでしょうか?

会社勤めの方であれば一度はあるのではないでしょうか。

会社に雇われない生き方ができれば、毎日がすごく楽ですし、「人生を今以上にもっとよくしていける」と確信を持っていえますよね。

今回は「会社に雇われない生き方」について、自分(個人)で稼いでいくという前提でお話を進めていきますね。

このような人におすすめ

  • 会社に雇われない生き方をしたい人
  • 雇われない働き方をしたい人
  • フリーランスになりたい人
  • 会社に縛られたくない人
  • 人生をより良くしたい人
  • 自分で仕事をしたい人
  • 独立したい人

この記事を読むメリット

  • 会社に雇われない生き方ができます
  • 会社に雇われない働き方がわかります
  • フリーランスとしての働き方がわかります
  • 個人で稼いでいくための働き方がわかります

 

[toc]

 

会社に雇われない働き方

「会社に雇われない働き方」この働き方をフリーランスといいます。

もう少し詳しく説明するとフリーランスとは、会社や団体などに所属せず、仕事に応じて自由に契約する人のことです。

おもにウェブライターやカメラマン、デザイナー、プログラマーなどの職種において、個人で仕事をしている人のことを指すことが多く、自分の才覚などで仕事をしている人といえるでしょう。

「個人で稼いでいく」ということは、どこかの会社やお店などに雇われながら働いていくのではなく、一個人として、なにかしらの手段を講じることによって収入を得ることをいいます。

企業に雇われて会社員として働く場合と、独立した一個人として働くのでは、大きな違いがあります。

一般的に会社勤めの会社員が収入を増やすためには、仕事終わりに残業をしたり休日に出勤をしたりするなど、長い時間を仕事に費やすことになります。

別の言い方をすると、会社員にとって労働時間=お金であるともいえるでしょう。

会社員は時給計算で給料が決まります。

一方、個人で働いて収入を得る場合だと、長い時間働いたとしても、必ずしも収入に直結するとは言い切れません。

個人は稼いでいくには、時間ではなく価値をお金にするのです。

つまり、なんらかの価値を提供できれば、それでお金を稼ぐことができるようになるわけです。

また、会社員の場合には集団で行なう作業のうち一部を行なえばよいですが、個人で稼ぐ場合には成果のすべてを自分が担保することになります。

そのため、評価や得られる報酬も個人のスキルとダイレクトな関係になりやすく、会社員時代と同じ仕事をしたとしても、得られる収入は低くなる可能性もあるということです。

 

今からの時代の生き方

雇われない生き方をするためには、自分に実力をつけることが大事です。

そして今からの時代は、AIの発達やIT技術の進化にともなって、Web上(パソコン)での仕事が増えてきています。

その関係もあり、IT企業などではパソコン一つで仕事ができるため、企業は在宅ワークを推奨したり、人件費の削減としてリストラを行ったりと少しずつ動きをみせてきています。

今現在会社勤めの会社員の方にいいたい。このまま会社員として、安定を求めて働いていくのはリスクがあります。

近年、日本の大手企業が海外の企業に買収された件や、終身雇用が保証されないといった件で、他人事ではないこの状況にもっとアンテナを張るべきです。

もう個人の世界はすぐそこまできています。

自分に実力をつけて、雇われない生き方を一刻も早くする方が「人生」という観点からみてもリスクを最小限に抑えることができるといえます。

 

会社員のメリット・デメリット

まずは会社員のメリットとデメリットを見ていきます。

普段会社に勤めながらこうしたメリットやデメリットなど、あまり考えたりしないですよね。

今回は客観的に見た会社員のメリットとデメリットを解説していきます。

 

会社員のメリット

会社員のメリットは4つあります。

  • 収入の安定
  • 社会保障の充実
  • 給与が自動的に支払われる
  • 社会的信用度が高い

会社員のメリットをそれぞれ詳しく解説していきます。

 

収入の安定

会社員は、毎月決まった額の給与を受け取ることができます。

賞与や職能給などの規定があれば、さらに上乗せされるという利点もあります。

フリーランスのように、契約が取れずに収入が途絶えるという状況には、なかなかなりにくいと考えられます。

 

社会保障の充実

フリーランスと比べ、社会保障によって手厚く守られるのもメリットです。

たとえば、被用者保険の保険料は企業との折半になるので、個人の負担が軽減されます。

会社員や公務員などが加入する厚生年金でも同様です。

そのほか、会社員は労災保険や雇用保険にも加入できます。

 

給与が自動的に支払われる

会社員の給与は、自分から働きかけなくても振り込まれます。

フリーランスは基本的に請求書等を自ら作成・発行する必要があるので、それと比較すると金銭処理は楽といえそうです。

クライアントから報酬が支払われないというトラブルも、会社員であれば直接給与の支払いに影響があるとは言えないでしょう。

 

社会的信用度が高い

一般的に、フリーランスよりも会社員の方が社会的信用度は高いとされます(ただし、企業規模や勤続年数によることも)。

毎月安定した収入を得ていることが、会社員の信頼性の裏づけとなるようです。

高い社会的信用度は、ローン借り入れ時やクレジットカード作成時に効力を発揮します。

 

会社員のデメリット

続いて会社員のデメリットについて。

会社員のデメリットは3つあります。

  • 制約に縛られることがある
  • 人間関係に悩まされることがある
  • 定年退職による将来の不安

上記では会社員のメリットについて解説しましたが、会社員にはメリットばかりあるわけではありません。

「安定」・「安心」と思われがちな「会社員」の、デメリットを下記で詳しく解説していきます。

 

制約に縛られることがある

会社員は働き方に制限があります。

勤務時間が決まっているのは、その一例。

フレックスタイム制を取り入れる企業はあるものの、働く時間をすべて任意で決定できるケースは少ないといえます。

仕事が忙しくなりなかなか終わらない時や年末年始の繁忙期などには、通常の勤務時間を超えて働かなければならないことがあるのもデメリットです。

働く場所についても、会社員は「職場のオフィスで」と規定されることが多いのではないでしょうか。

リモートワーク可能な仕事を除き、好きな場所で働ける形態もあるフリーランスより制約が強くなります。

 

人間関係に悩まされることがある

会社員のデメリットの一つは、人間関係のストレスに晒されやすいことです。

人材が頻繁に入れ替わる企業ばかりではないので、同一企業・部署内で働く限り、人間関係を変えるのは困難になります。

「つき合いにくい」と感じる人がいても、コミュニケーションを断つことができるとは限りません。

 

定年退職による将来の不安

会社では多くの場合、定年退職の制度が設けられています。

年金額引き下げの問題を考慮すると、同制度はデメリットになり得ます。

退職後の生活に不安を覚える方もいるのではないでしょうか。

退職後も収入を確保するには、世の中のニーズを満たすに足るスキルを習得する努力が求められそうです。

 

フリーランスのメリット・デメリット

続いてフリーランス(雇われない生き方)のメリットとデメリットを解説していきます。

それぞれ会社員の働き方と比較をしながら見ていきましょう。

 

フリーランスのメリット

フリーランスには4つのメリットがあります。

  • 自由な働き方ができる
  • 収入UPを目指せる
  • 人間関係のストレスが軽減される
  • 休日を自分で設定できる

実際に「雇われない生き方」をしている人の意見や、アンケートをもとにフリーランスのメリットを詳しく解説していきます。

 

自由な働き方ができる

何といっても、フリーランスの1番の魅力は、自分に合った自由な働き方ができるようになる事です。

関わる案件やパートナーとの条件交渉が必要ではありますが、仕事の内容・場所・時間など、自分の考えや選択で決めることができます。

会社員であれば、通勤ラッシュの時間に決められたオフィスへ向かい、決められた席で、所定の時間に休憩を取って・・・といった過ごし方になりますが、フリーランスの場合、自分にとって仕事を最も効率的に進められるように、適宜コーディネートすることができます。

企画アイデアを考えるために落ち着いたカフェで仕事をする、ランチタイムの後は軽く昼からの作業の効率化のため仮眠を取る、好きな音楽を流してモチベーションを上げる、アロマの香りでリフレッシュする、デスクワークの合間にスポーツジムでひと汗かく、等々、本来、仕事のパフォーマンスを上げるのに良いとされていながらも、会社勤めではなかなか実行が難しかったことが全てできるようになりますよ。

また、会社にもよりますが、男性なら毎日スーツ、女性もオフィスカジュアルで、といったような服装面での制約も無くなりますので、「通勤着」のような無駄な出費も無くなります。

 

収入UPを目指せる

会社員の場合、インセンティブ制度などが無い限り「毎月の固定給の額面を1万円上げる」などの昇給への難易度は非常に高いと思います。

年数回の昇給タイミングに合わせて必死で目に見える成果を上げ、さらに上長や人事部のご機嫌を取り、面談シートを自己アピールでびっちり埋めて・・・と、何重に手間をかけてもお給料が上がるかどうかは会社次第で、全体の業績が悪ければ自分がいくら成果を出しても還元されない・・・、といったエピソードはよくある話ですよね。

フリーランスの場合、自分の収入は自分の頑張りと比例します。

仕事の掛け持ちも可能になりますので、「何をやってもお給料が上がらない」といった徒労感から解放されることになります。

また、会社員時代にこなしていた業務をフリーランスとして受注してみたら、自給換算で単価が倍近くなった、というような仕事も多いようです。

その他、まだ業界内にその技術領域でのプレイヤーが少ないような仕事は、単価が高騰することもあるので、そうした「効率の良い仕事」を取りに行くような動きもできます。

例えば、ITエンジニアやプログラマーであれば、新しくて人気のあるプログラミング言語に対応することで、好条件の案件を受注しやすくなります。

>>【登録無料】フリーエンジニア向けIT系求人・仕事・案件情報サイト【エンジニアルート】詳しくはこちら

会社員であれば、自分がやりたい分野というよりも、会社の方針に従ってキャリア形成をしていく必要がありますが、フリーランスの場合、自分にとって一番良い選択肢を、自分で選ぶことができるようになりますので、その時々で、「収入の良さに振り切った仕事選び」をすることも可能です。

 

人間関係のストレスが軽減される

会社勤めで何を悩むかというと、真っ先に上がるのが「煩わしい人間関係」です。

仕事で関わりを持つ以上、なかなか無視もできないので大変ですよね。

フリーランスの場合も、仕事には発注者がいますので、人と関わることが無くなるわけではありませんが、会社員ほど、深い人間関係に巻き込まれることは少なくなります。

会社における人間関係のトラブルに発展しがちな、出世争い・いじめ・不倫・苦手な上司や部下・陰口などに関係する確率が低下するからです。

また、会社員時代には避けられなかった、会社主催の様々なレクリエーションイベントへ、強制的に参加させられることも無くなります。

仕事関係者との親睦会などは参加したほうが良いと思いますが、日常的に開催される無駄な飲み会や、上司からの断りづらいお誘いなどからも解放されます。

 

休日を自分で設定できる

いろんな人とスケジュールを合わせやすい土日休みがいいか、どこも空いている平日休みがいいか。この答えの出ない問題も、フリーランスであれば両方いいとこどりをすることができます。

会社員であれば、カレンダーか会社のスケジュールに合わせることになりますが、フリーランスの場合、休日は自分で設定することになります。

その為、土曜日は仕事にあてて、その分平日と日曜日を休みにする、といったようなこともできます。

また、収入をUPさせたいので週休を1日にしたり、その逆で、収入のことは一旦置いておき、週休3日でマイペースな暮らしをする、というように、自分に合った設定をすることができるようになります。

 

フリーランスのデメリット

上記ではフリーランスのメリットについて解説しました。

次にフリーランスのデメリットについて3つでまとめました。

  • 生活リズムが乱れる
  • 収入が不安定になる
  • 事務仕事も自分で対応する必要がある

 

生活リズムが乱れる

長期休みに入ると、あっという間に昼夜逆転してしまうという方は特に要注意です。

フリーランスになると、自分の裁量で仕事を進めることになりますので、生活リズムが乱れがちになります。

常駐や外での打ち合わせが多い案件の場合には別ですが、完全なリモートワークで一人暮らしだったりすると、あっという間に夜型人間になってしまうこともあります。

その他、収入アップを狙って自分のキャパを超えた仕事の取り方をした場合、いつまでも忙しい時期が続いてしまう、といったようなことも起こりえます。

リモートワークで通勤が無くなり、身体を動かす時間が短くなり、夜の寝つきが悪くなってズルズルと時間がずれていくというパターンは、多くのリモートワーカーが経験しているようですので、特にフリーランスなり立ての時期は、「時間割」を作るなど、生活リズムが乱れない工夫をしてみてください。

 

収入が不安定になる

こちらも、フリーランスの大きなデメリットの一つです。

会社員であれば、退職しない限り毎月決まった金額を手にすることができますが、フリーランスの場合はそうもいきません。

基本的には仕事を受注してこなした成果として報酬を受け取ることになりますので、仕事が途切れてしまう可能性もあります。

また、体調を崩して思うように仕事を受けられなかった場合は、その分報酬額が下がってしまいます。

自分の体調以外にも、災害や不慮の事故など、何らかのトラブルが起きて仕事ができない状態になった場合も同様です。

自分の努力で高収入が狙える半面、収入が下がるリスクもあるということです。

 

事務仕事も自分で対応する必要がある

まず、フリーランスとして開業するための各種手続きや、会社員時代は、意識することさえなかった「税金」や「社会保険」。

日々の経費の管理、毎月の請求処理、年に一度の一大イベント「確定申告」など、このような事務・経理処理を、全て自分で対応しなければなりません。

もちろん、税理士と契約をすればいろいろ教えてもらうことはできますが、実際に税務署へ足を運ぶのは自分になりますので、やることがなくなるわけではありません。

職場の人間関係や、会社独自の古い慣習などからは解放されますが、その代わりに、こうした手続きを自己責任で行うことになります。

ただ、慣れてしまえば楽しいものです。

恐らくあまり意識することがなかったと思われる、自分の納税額の把握や、どんな税金の種類があるかなど今まで知らなかった知識が否応なしに付きますし、こうした事務・経理をサポートしてくれる、便利なソフトやクラウドサービスがたくさんありますので、自分が使いやすいものを見つけて、取り入れていくと良いでしょう。

 

上記では会社員のメリット・デメリット、フリーランスのメリット・デメリットについて解説者しました。

「雇われない生き方」をするためには、結論フリーランスになることが一番の近道だということです。

 

フリーランスの種類

フリーランスの種類はたくさんありますが、今ではWeb上でのお仕事がほとんどのようです。

デザイナー

20.1%

IT

19.7%

著述家

12.1%

翻訳家

8.1%

現場関連

7.1%

記者、編集者

6.1%

セミナー業

4.9%

経営コンサルタント

4.4%

その他

8.9%

という割合になっており、デザイナーやIT系の職種のフリーランスが多いことがわかります。エンジニアやデザイナーは、案件も豊富で、フリーランスとして安定しやすいという傾向があるからかもしれません。

 

フリーランスの年収相場

エンジニア

580万~800万円

デザイナー

350~700万円

イラストレーター

300~650万円

ライター

300~550万円

これらはあくまで平均年収です。

平均すると上記のような年収になりますが、実際は幅が広く、上位層は1000万円以上の収入を得ています。

年収をあげたい場合は、仕事獲得のために営業活動を積極的に行い、クライアントを増やしていくことで、上限なく稼ぐことができるので、フリーランスが稼ぐ年収は自分次第です。

 

スキルなしでフリーランスになる方法

スキルなしでフリーランスとして活動するための方法は以下の3つのステップです。

  1. 会社員として働きつつ、フリーランスで活かせるスキルを身に付ける
  2. 本業が副業禁止でなければ、在職中に副業をする
  3. 副業での収入が、継続して一定額を超えたら独立を検討する

こちらの3つを詳しく解説していきます。

 

1.会社員として働きつつ、フリーランスで活かせるスキルを身に付ける

会社員として、現在の仕事を継続しながらフリーランスとして活かせるスキルを身に付けましょう。

もちろん、仕事を辞めてからフリーランスになる準備をすることも可能です。

しかし、収入が安定しないことや精神面でも大きな不安が襲い掛かる可能性があるため、本業を続けながらフリーランスになるためのスキルアップを図るのがおすすめです。

スキルアップのための時間確保は、有給休暇や週休を使って勉強時間にし、効率的に進めるのがよいでしょう。

現職が忙しくて時間が取れない場合でも焦って仕事を辞めるのではなく、フリーランスとして働くための計画を立てて無理のない範囲で準備を進めましょう。

 

2.本業が副業禁止でなければ、在職中に副業をする

すぐにフリーランスとして働くのではなく、まずは副業を始めるのがおすすめです。

ただし、必ず本業の就業規則を確認し、副業が禁止されていないかどうかをチェックしましょう。

副業はフリーランスと同じように、自分で営業をかけて顧客とコミュニケーションをとり、受注、作業、納品や売り上げの管理などのすべての工程を自分1人で行います。

副業をすることで本業とは別の副収入を得ながら、フリーランスとして働くためのリハーサルができると考えましょう。

仮に副業ができない会社に勤めているけれど、フリーランスとして今後働くことを目標にしている場合には、まず副業ができる会社への転職をしてから独立するのもおすすめです。

 

3.副業での収入が、継続して一定額を超えたら独立を検討する

フリーランスとして生計を立てることを検討するタイミングは、副業の収入が一定額を超えたときです。

フリーランスとして働く場合、もしフリーランスでの収入がゼロになっても、副業をすれば最低でも一定額を稼ぐことができると予測できます。

いきなりフリーランスとして独立するのではなく、本業を続けながら副業の収入を少しずつ増やして安定させることが大切です。

 

スキルなしのフリーランスが独立して、仕事を探す方法

スキルがないという人がフリーランスとして独立した際、どのように仕事を探せば良いのでしょうか。

仕事を探す方法を以下で、詳しく見てみましょう。

 

フリーランス向けのエージェントサービスを使う

フリーランス向けのエージェントサービスを利用するのがおすすめです。

フリーランス向けのエージェントサービスの場合、基本的に利用料がかからない上に、キャリアアドバイザーが相談に乗ってくれるため、自分に合う案件を見つけやすいと言えます。

エージェントサービスを利用すると、面倒な営業活動を代行してもらうことができるため、自分は仕事に集中できるというメリットがあります。

また、特にフリーランスになりたてで経験が浅い場合でも、長期で引き受けられるような案件が多いため、収入の見通しが立てやすいのでおすすめです。

 

おすすめのエージェントサービス

数あるエージェントサービスのなかでも、とくにおすすめのエージェントサービスを3社厳選したので下記で紹介しますね。

3社とも登録無料なので、まずは登録だけでもしてみましょう。

 

【テックビズフリーランス】

フリーランスのエージェントサービスのなかでもとくにオススメなのがテックビズフリーランス。

テックビズフリーランスでは毎月、前月比90%を超える高い継続率を誇っています。

ポイント

  • 独立経験のあるコンサルタントがサポート
  • フリーランスの立場に寄り添った提案が可能
  • 深夜や土日を問わず対応可能
  • 案件決定率90%超、継続率90%超
  • 記帳や確定申告を税理士が一括無料対応
  • 日々の記帳代行だけでなく、確定申告まで全て弊社税理士が無料サポート
  • フリーランス向けサービスで特典・ポイント還元
  • フリーランスの活動をサポートする人気サービスと数多く提携

詳しくはこちら

【ポテパンフリーランス】

業界トップレベルのフリーランスやIT技術にも詳しいコンサルタントがサポート。

初めてのフリ ーランスの方でも安心して利用が可能。

高額案件が多く、細やかな希望にもなんでも応えてくれます。

ポイント

  • 一人ひとりに合った案件を紹介してくれる
  • フリーランス初心者でも安心サポートあんさんああった
  • 高単価な案件の紹介が可能
  • エンド直・元請け案件が多発
  • 技術の分かるエージェントがあん案件サポート
  • 税関連や保険関連などもサポート

詳しくはこちら

【エンジニアルート】

「エンジニアルート」は、ITに特化したフリーランスのエンジニアデザイナー専門の案件紹介サイトです。

他エージェントとは違い、カウンセラーとユーザー(企業)側の担当を分けず、一気通貫で担当しています。

弊社代表や役員も率先してお会いできる環境をつくっているので、フリーランスならではのお悩み相談可能です。

ポイント

  • 業界12年以上の実績 ・代表、役員含め、営業がカウンセリングから参画後の定期フォローまでトータルでケア
  • 直接お聞きした希望を元に既存の案件紹介、または新規営業活動をしている
  • 実際の営業担当がお話するので、伝言ゲームにならず生の情報をお届けしてくれる
  • AI、RPA、IoTなどの最新技術から昔から使われている汎用機(AS/400、COBOL)の案件など幅広く対応
  • 業種、業務、開発言語などの幅が広いため、どのような年代にもあった案件をご紹介可能
  • 60%のフリーランスが7ヶ月以上の案件に参画(3年以上参画が13%)
  • 短期案件、長期案件・近場など希望に合わせて探してくれる
  • 直接のユーザーや大手企業も多いため、高単価も可能

詳しくはこちら

 

クラウドソーシングサービスを使う

クラウドソーシングサービスは無料で登録でき、さまざまな案件の中から自分がやりたい案件を探すことができます。

クラウドソーシングサービスにはさまざまなサイトがあり、大手クラウドソーシングサービスの場合、会員数が多いために案件を受注しやすいとでしょう。

ただし、そのぶん仕事を受注したいというライバルも多くなるため、未経験やスキルなしでもできるハードルの低い案件は人気が高いので注意しましょう。

>>日本最大級クラウドソーシング  クラウディア 詳しくはこちら

>>あなたが求める能力と出会うことができるクラウドソーシングサービス _   ist for Client 詳しくはこちら
 

直接、知人や友人から仕事をもらう

知人や友人を介して仕事を得る方法は、フリーランスとしての仕事を始めやすいでしょう。

知り合いからの依頼ならば、融通が利く上に、案件に関する相談もしやすいのでオススメです。

ただし、知人や友人の場合は価格交渉がしにくい場合や相場より安価になりやすいというデメリットもあります。

「仕事」としての心構えを持ち、きちんと満足してもらえるように努力しましょう。

 

自分のスキルに不安があるフリーランスにおすすめのサービス

「本当にフリーランスでやっていけるかな?」

「やっぱり会社員の方が安心して稼げる?」

そんな不安を抱えるあなたにおすすめのサービスがあります。

【ネットビジョンアカデミー】

ネットビジョンアカデミーでは、未経験からITエンジニアを目指す方にネットワークエンジニアになることをオススメしていて、未経験者からのハードルも低く、手に職をつけることができます。

スマホ、クラウド、今後爆発的な発展が見込まれるIoTに関わる通信インフラを支え進化させるエンジニアとして、将来まで見据えた安定したキャリアプランの実現が可能です。

ネットビジョンアカデミーでは、20代の第2新卒、既卒、フリーター、公務員を目指してた方に、ネットワークエンジニアの資格・就職をサポートします。

1カ月間ネットワークエンジニアとしてのスキルを学べて、ネットワークエンジニアの登竜門となるCCNAの資格を取得することが可能です。

現役エンジニアが、実際に現場の活きた知恵を提供してくれて、その後は、就職先まで紹介してくれます。
講座代、テキスト料等は一切不要で【無料】で受講できます。

詳しくはこちら

何もない状態からフリーランスとして活動をする際には、ヒントをもらったりサポートをしてもらえたりするようなサービスを知り、今後の人生のためにも有効活用しましょう。

 

まとめ

会社に雇われない生き方をするためには、フリーランスになることが一番だということです。

会社員として生きていくのも一つの手ですが、フリーランスにはメリットがたくさんあるのでフリーランスになることをオススメします。

スキルがなくても会社員をしながらでも、スキルを構築できるのがいいところでもあり、フリーランスになるための第一ステップだといえます。

誰でも簡単にフリーランスになることはできますが、行動するか行動しないかは、あなた次第です。

会社に雇われない生き方を望んでいるのであれば、一刻も早くフリーランスになって、自分の人生をより良くしていきましょう。

こちらの記事もおすすめです。

-転職, 生き方
-, ,